2009年01月17日
「そぞろ歩きツアー」参加有難うございました
保護者会への来校、駅伝への参加、どうもありがとうございました。
その後の「そぞろ歩きツアー」へも残っていただいた保護者の皆様、
長時間寒い中の参加、重ねて感謝します。
おかげさまで、学校に対する新たな視点をいただくことができました。
ツアーでは、奥田校長がハンドマイク片手にガイドをしながら、
同窓会館奥の農場から男子寮の裏手にある通称「愛の森」を経由し
ぐるっと敷地の外周に沿う形の西周りで、学園を回りました。

同窓会館から出発 「愛の森」を、成り立ちを聞きながら

グラウンドを超えた畑沿いの道 校舎・畜舎を背に離れた放牧地へ

離れた放牧地 畑沿いの道から梅林を見下ろす

「西の谷」へ降りてゆく 「西の谷」から同窓会館へ抜ける林

同窓会館横の野菜部の畑
普段職員でもあまり行かない場所や農場まで見てまわった後、
同窓会館に戻り、それぞれが感じたことや疑問に思ったことなどを
思いつくままに出し合い、意見をまとめました。


私が参加して印象的だったことは、まとめの時間に出た意見の
「ココをどう活かそう、と思う人が出るようにソフトを考える」
喜んで沢山の人が少しずつでも関わってくれるようになるには
どうしたらよいのか、という視点でした。
また、学園の持つ自然資源の眠れる豊かさにも気付かされました。
このような機会を得ることが出来て職員としても良かったです。
その後の「そぞろ歩きツアー」へも残っていただいた保護者の皆様、
長時間寒い中の参加、重ねて感謝します。
おかげさまで、学校に対する新たな視点をいただくことができました。
ツアーでは、奥田校長がハンドマイク片手にガイドをしながら、
同窓会館奥の農場から男子寮の裏手にある通称「愛の森」を経由し
ぐるっと敷地の外周に沿う形の西周りで、学園を回りました。
同窓会館から出発 「愛の森」を、成り立ちを聞きながら
グラウンドを超えた畑沿いの道 校舎・畜舎を背に離れた放牧地へ
離れた放牧地 畑沿いの道から梅林を見下ろす
「西の谷」へ降りてゆく 「西の谷」から同窓会館へ抜ける林
同窓会館横の野菜部の畑
普段職員でもあまり行かない場所や農場まで見てまわった後、
同窓会館に戻り、それぞれが感じたことや疑問に思ったことなどを
思いつくままに出し合い、意見をまとめました。
私が参加して印象的だったことは、まとめの時間に出た意見の
「ココをどう活かそう、と思う人が出るようにソフトを考える」
喜んで沢山の人が少しずつでも関わってくれるようになるには
どうしたらよいのか、という視点でした。
また、学園の持つ自然資源の眠れる豊かさにも気付かされました。
このような機会を得ることが出来て職員としても良かったです。
[ハットリ]
Posted by あいのう高校 at 17:37│Comments(0)
│新校舎建設
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。